●FAQ(エフエーキュー)
●FAQ(エフエーキュー)
FAQは、frequently asked questions(よくある質問)の略で,同じ質問にくり返し答えなくてすむように,よくある質問とその回答をあらかじめ用意したもの。
●HTML(エイチティーエムエル)
●HTML(エイチティーエムエル)
コンピュータ言語の1つ。ホームページを作るときにつかいます。タグとよばれる記号のなかに文字をかきます。
●URL(ユーアールエル)
●URL(ユーアールエル)
コンピュータがインターネット上のどこにいるのかあらわす記述方法です。インターネットにおける情報の住所にあたります。
●WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)
●WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)
インターネットに接続しているコンピュータの情報を公開するしくみです。世界中のコンピュータがまるでクモの巣(英語ではWeb)をはりめぐらしたようにつながり合っていることから,こう呼ばれています。
●アップデート
●アップデート
ソフトウェアなどの古いバージョンのファイルを新しいものに置き換えること。
●アップロード
●アップロード
自分のパソコンからサーバにファイルを転送すること。逆がダウンロード。
●インターネット
●インターネット
世界中のコンピュータをつないだ巨大なネットワークのことです。パソコンをインターネットにつなぐと,電子メールの送受信や,世界中のウェブの検索,オンラインゲームなど,さまざまなことができます。
●ウィルス(=コンピュータウィルス)
●ウィルス(=コンピュータウィルス)
「コンピュータウイルス」をみてください
●ウイルス対策ソフト
●ウイルス対策ソフト
ウィルスに感染しているかどうかをチェックし,感染してしまった場合には駆除するソフト。アンチウィルスソフトともいう。ウィルスには多くの種類があり,新しい種類のウィルスも次々と出てくるので,新しいウィルスに対応するためには,ウィルス定義ファイルをつねに最新のものに更新することが必要。
●ウェブページ
●ウェブページ
インターネット等で、文章の他に,図や写真,動画等の情報を提供するもの。本来はウェブサイトの先頭ページをホームページと呼んでいましたが,最近はウェブサイトそのものの意味を表すようになっています。ウェブページやホームページはページ単位を,ウェブサイトはページが集まったものを表すときに使われます。
●掲示板
●掲示板
複数の人が自由に書込みができ,情報交換や意見交換ができるように作られたページ。
●検索サイト
●検索サイト
自分の知りたいことやさがしたい言葉(キーワード)を入力すると,その言葉がふくまれているウェブページをさがし出し,そこへのリンクを一覧表示するサービスを提供するウェブサイト。サーチエンジン,検索エンジンともいう。
●コンピュータウイルス
●コンピュータウイルス
コンピュータにはいりこんで,悪さをするプログラムのことです。ウイルスとは日本語にすると病原菌のことです。病原菌のようにひろがっていくので,ウイルスとよばれています。ウイルスはメールやインターネットからダウンロードしたファイルなどから感染しますので,疑わしいファイルは開かないようにしましょう。パソコンを使うときは,ウイルス対策用のソフトウエアを必ず使うことも重要です。
●サーバー
●サーバー
サーバーとは 「きゅうじ」 のことで,もともとは 「食事を運んで サービスする人」という意味です。パソコン用語では,いろいろなサービスやデータを提供するコンピュータのことです
●肖像権
●肖像権
自分の写真や動画を勝手に公表されないように,保護を受けることができる権利を「肖像権」といいます。本人の許可なしに撮影したり,ホームページ上に公開することは,肖像権の侵害になります。
●スパイウエア
●スパイウエア
パソコンに入り込んで,パソコン内の情報を持ち出してしまうプログラムのことです。インターネット上でダウンロードしたソフトなどにくっついて,知らないうちにパソコン内に入り込んでいたりするので,注意が必要です。
●セキュリティソフト
●セキュリティソフト
パソコンの安全を守るためのソフトのことです。ウイルス,迷惑メール,スパイウエアなどを防いでくれます。
●セキュリティホール
●セキュリティホール
ソフトウェアのセキュリティ上の弱点のこと。セキュリティホールをそのままにしておくと,悪意のあるユーザに利用されて,不正アクセスやウィルス感染の被害を受ける可能性が高くなります。
●セキュリティパッチ
●セキュリティパッチ
ソフトウェアにセキュリティホールが見つかったとき,ソフトウェアメーカが無償で配布する修正プログラム。不正アクセスやウィルス感染被害を防止するためには,メーカーからのセキュリティホール情報をこまめに確認し,最新のセキュリティパッチを入手し,インストールする必要があります。
●ダウンロード
●ダウンロード
インターネット上にある情報やデータを,ネットワークを通して自分の手元のパソコンに転送すること。逆を,アップロードといいます。
●チャット
●チャット
インターネット上で、短いメッセージを やりとりして会話ができるサービスです。チャットとは、英語で「おしゃべり」という意味です
●チェーンメール
●チェーンメール
チェーンとは、くさりのことです。くさりのようにつぎつぎとたくさんの人に転送されるメールのことです。「このメールを ほかの人にも転送してください」という内容のメールのことをいいます。よい内容のメールだとしても チェーンメールはインターネット上のマナー違反になります。
●著作権
●著作権
小説や絵画,マンガ,映画,ゲームソフトなど,作品を作った人の利益や才能を守るための権利です。ほかの人のホームページに掲載されている文章や画像を勝手に使ったりすると,著作権の侵害として罰せられることがあります。
●添付ファイル
●添付ファイル
電子メールにつけて送るファイルをいいます。大きなサイズの添付ファイルは送受信に時間がかかるため相手に迷惑をかけてしまいます。ウイルスがメールの添付ファイルとしてついてくる場合があるので,知らない人からのメールやファイルは開かないようにしましょう。
●ネチケット
●ネチケット
「ネットワーク」+「エチケット」の 合成語。インターネットを 利用する 人が 身につけておかなければならないエチケットです。
●ネットワーク
●ネットワーク
コンピュータをつないでおたがいにデータをやりとりできるようにしたものです。インターネットもネットワークのひとつです。
●ファイアウォール
●ファイアウォール
もともとの意味は「火事が燃え広がるのをふせぐための壁」のことです。パソコン用語では、外部から不正に侵入してくるのをふせぐ仕組みのことをいいます。
●フィッシング
●フィッシング
うそのサイトや、メールで人をだまして、個人情報を集めたり、お金を振り込ませたりする詐欺のことです。
●ブラウザ
●ブラウザ
ウェッブページを見るためのソフトのことです。マイクロソフト社の「インターネットエクスプローラー」がよく利用されています。「グーグル・クローム」や「ファイアーフォックス」、その他のソフトもあります
●プレビュー
●プレビュー
「下見」という意味です。メールを開かなくても内容が見られる画面のことです。
●プロバイダ
●プロバイダ
インターネットに接続するための回線を提供する業者のことです。
●ホームページ
●ホームページ
ブラウザを開いたときに最初に表示されるページというのがもともとの意味です。最近はウエブページ全体を表す言葉として使われています。(先頭ページはトップページと呼ばれることが多い)
●迷惑メール
●迷惑メール
不特定多数の相手に対して一方的に送りつけられるメールのことです。商品の宣伝や有料サイト利用の勧誘,いたずらメールや,コンピュータウィルスに感染して自動的にばらまかれてしまったメール、単純なまちがいメールなどさまざまなものがあります。
●メールアドレス
●メールアドレス
電子メールをやりとりする際に使うアドレス。例えば、akita@abc.go.jp のようなもの。@(アットマーク)の記号を使います。@の前がユーザー名(アカウント名)@の後ろが所属する学校,企業,プロバイダなどの名前(ドメインネーム)です。
●メールサーバ
●メールサーバ
電子メールの送受信を行うためのコンピュータです。電子メールはすべてメールサーバーを経由して送受信されます。メールが届くと一時的に保管する役割もあります。
●リンク
●リンク
ウエブページなどで、文字や絵をクリックすると、別のページに移動する仕組みのことです。
●ログアウト(別の言い方:ログオフ)
●ログアウト(別の言い方:ログオフ)
ユーザーID(アカウント)とパスワードを入力してログインした後に、そのサービスから抜けることです。ログアウトすると,ログイン中に利用できたサービスや機能は使えなくなります。利用するには再びログインが必要です。
●ログイン(別の言い方:ログオン)
●ログイン(別の言い方:ログオン)
ユーザーID(アカウント)とパスワードを入力してサービスをつかえるようにすることです。ログインするとサービスを提供するサーバーは利用者が誰かを判別し,利用者専用のページを表示したり、サービスを使えるようにします。ログイン状態を解除することをログアウトといいます。
◆このページは「一般財団法人インターネット協会(IAjapan)」「こどもコンピュータ科学入門用語集」,「総務省 情報通信白書for kids」,「ヤフーキッズ」のホームページを参考にしています
|