| 明治7年7月 | 1日、太平学校の附属小学校として設立される。 |
| 11年4月 | 秋田市師範学校新築落成と同時に附属小学校もこれに移る。 |
| 13年5月 | 秋田女子師範学校新築成り従来の附属小学校の女子はこれに移る。ここにおいて男女両師範に各附属小学校をみるに至る。 |
| 19年4月 | 秋田県尋常師範学校(秋田師範学校に秋田女子師範学校合併)附属小学校と称する。 |
| 32年11月 | 師範学校農業実習地に新たに附属小学校舎を起工落成移転する。 |
| 昭和23年4月 | 1日、秋田師範学校男子部女子附属小学校を統一し附属小学校(18学級)になる。 |
| 24年5月 | 31日、秋田大学秋田師範学校附属小学校となる。 |
| 26年4月 | 1日、秋田大学学芸学部附属小学校となる。 |
| 37年12月 | 保戸野原の町旧学芸学部校舎の内部改装完了、附属小学校をここに移転する。 |
| 42年6月 | 1日、秋田大学芸術学部名称改正により秋田大学教育学部附属小学校と改称する。 |
| 59年9月 | 吹奏楽部全日本吹奏楽コンクール全県優勝し、東北大会へ出場する。 |
| 61年9月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」金賞受賞、東北大会へ出場する。 |
| 62年9月 | 第32回ソニー教育資金優秀賞を受賞する。 |
| 平成2年8月 | 「郵政省主催全国手紙作文コンクール」で学校賞を受賞する。 |
| 5年9月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」金賞受賞、東北大会へ出場する。 |
| 4月10月 | 全県児童図画作文コンクール作文の部学校賞受賞。 |
| 8年5月 | 第22回松下視聴覚教育研究助成校に指定される。 |
| 8年11月 | 第41回ソニー教育資金課題論文に応募し、最優秀校となる。 |
| 9年2月 | 新校舎に移転する。(新住所:秋田市保戸野原の町13-1) |
| 5月 | 第23回松下視聴覚教育研究助成校に指定される。 |
| 10年4月 | 学部名の変更により、秋田大学教育文化学部附属小学校と改称する。 |
| 12年9月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」金賞受賞、東北大会へ出場する。 |
| 10月 | 全県児童図画作文コンクール図画の部学校賞受賞。 |
| 11月 | 教育後援会が設立される。 |
| 13年10月 | 全県児童図画作文コンクール作文の部学校賞受賞。 |
|
11月
|
合唱部「子ども音楽コンクール」優秀賞受賞。東北大会へ出場する。 |
| 14年9月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」金賞受賞、東北大会へ出場する。 |
|
10月
|
合唱部「子ども音楽コンクール」優秀賞受賞。東北大会へ出場する。全県児童図画作文コンクール。図画の部学校賞受賞。 |
| 15年3月 | 食農教育の実践が認められ東北農業研究センター所長賞受賞。 |
| 8月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」県大会金賞受賞、東北大会銅賞受賞。 |
| 9月 | 合唱部「子ども音楽コンクール」県大会優良賞受賞、東北大会へ出場。 |
| 16年2月 | 第40回全国児童才能開発コンテスト図画部門学校奨励賞受賞。 |
| 4月 | 平成16年度全国的かつ総合的な学習調査の実施に係る研究指定校となる。 |
| 8月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」県大会銀賞受賞。 |
| 9月 | 130周年はとの子運動会。 |
| 10月 | 合唱部「子ども音楽コンクール」東北大会出場。 |
| 11月 | 130周年はとの子発表会。 |
| 11月 | 130周年はとの子式典・講演。 |
| 17年10月 | 合唱部「NHK合唱コンクール」東北大会金賞受賞、全国大会へ出場。 |
| 18年12月 | メディアルームにデスクトップ型コンピュータ21台導入。 |
| 19年1月 | 通学カバンを全面改定し,男女とも紺色とする。 |
| 20年10月 | 合唱部「TBC子ども音楽コンクール」東北大会優秀賞受賞。「NHK全国学校音楽コンクール」東北ブロックコンクール出場。 |
| 21年4月 | 特別支援校内ひまわり委員会設置。 |
| 22年9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」東北大会銀賞受賞。 |
| 24年2月 | 全学年の机・椅子の更新 |
| 25年3月 | 児童昇降口の改装 |
| 9月 | 給食室空調設備更新 |
| 26年3月 | 低学年トイレ洋式化工事 |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 11月 | 創立140周年記念式典・記念行事。合唱部「tbc子ども音楽コンクール」東北大会出場 |
| 27年3月 | 低学年児童スチールロッカー更新 |
| 4月 | 教育振興基本計画魅力ある学校づくりプラン策定 |
| 8月 | NIE全国大会秋田大会で公開授業提示 |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 10月 | 合唱部「TBC子ども音楽コンクール」東北大会出場。全トイレ洋式化完了 |
| 28年1月 | タブレット型PC(32台)導入 |
| 8月 | 附属学校園オープンフェスタ2016を開催 |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 10月 | 文部科学省「課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業」拠点校(2年間)。合唱部「TBC子ども音楽コンクール」東北大会優秀賞 |
| 29年1月 | タブレット型PC(75台)導入 |
| 2月 | 財政教育プログラム「財政特別授業」を実施 |
| 7月 | 附属学校園オープンフェスタ2017を開催 |
| 8月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 10月 | 合唱部「TBC子ども音楽コンクール」東北大会出場 |
| 30年2月 | 財政教育プログラム「財政特別授業」を実施 |
| 8月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 10月 | 合唱部「TBC子ども音楽コンクール」東北大会出場 |
| 31年2月 | 財政教育プログラム「財政特別授業」を実施 |
| 令和元年8月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会出場 |
| 2年2月 | 財政教育プログラム「財政特別授業」を実施 |
| 3月 | 普通教室冷房設置工事完了 |
| 4月 | 新型コロナウイルスの影響による休校 |
| 3年3月 | GIGAスクールタブレット端末(537台)導入 |
| 全教室に4Kモニター設置 | |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会銅賞 |
| 10月 | 合唱部「TBC子ども音楽コンクール」優秀賞、東北大会優秀賞 |
| 11月 | 合唱部「全日本合唱コンクール」秋田県大会最優秀賞受賞、全国大会銀賞受賞 |
| 5年3月 | タブレット端末による会議のペーパーレス化 |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会銅賞 |
| 4年ぶりの対面方式での公開研究協議会を開催 | |
| 10月 | 第55回日本PTA東北ブロック研究大会 富谷黒川大会で表彰 |
| 11月 | 合唱部「全日本合唱コンクール」秋田県大会優秀賞、全国大会銀賞 |
| 6年3月 | 合唱部第17回声楽アンサンブルコンテスト全国大会銅賞 |
| 9月 | 合唱部「NHK全国学校音楽コンクール」県大会金賞、東北大会銅賞 |
| 10・12月 | 公開研究協議会を分散開催 |
| 9月 | 創立150周年記念式典・記念行事 |
| 合唱部全日本合唱コンクール秋田県大会最優秀賞、全国大会金賞 |