本文へスキップ


ニュース&トピックスNEWS&Topix


6年音楽(2024.5.2)2024.5.26年音楽


  6年生の今日の音楽の授業は音楽室を飛び出して、テラス(屋上)で行われました。
 今日の課題は、「”翼をください”を強弱をつけて歌ってみよう」です。この歌にぴったりの天気の中、子どもたちは「大空のもとで気持ちよかった。」、「のびのび歌うことができた。」と感想を話していました。
動画で歌声をお聞きいただけます。


合唱部の活躍(2024.3.25)2022.10.28合唱部の活躍


 「ウィーン少年合唱団」との合同演奏に始まり、福岡の大きなホーに立つなど数多くのステージを経験した合唱部。その活躍の様子をこちらをクリックしてご覧ください。歌声もお聴きいただけます。


ありがとう6年生集会(2024.3.1)2024.3.1ありがとう6年生集会


 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、全校児童による「ありがとう6年生集会」が行われました。これは5年生がリーダーとなって企画や準備をし、卒業式を前に全校児童の心が一つになる恒例の行事です。
 長年の伝統となっている6年生全員へ帽子のプレゼント。たてわり班で一緒だったグループごとに、この日に合わせて1年生から5年生が制作しました。事前に6年生に好きなものや色をリサーチしていたので、オンリーワンの帽子が完成しました。
 また、ゲームや思い出を振り返る場面がありました。たのしく笑ったり、思いをかみしめたり、様々な気持ちが溢れてきた様子でした。
 フィナーレではくす玉が割られ、たくさんの紙吹雪とともに「ありがとう6年生!」というメッセージが現れました。
 今回、サプライズで先生たちから歌のプレゼントがありました。ゆずの「友~旅立ちの時~」です。フラッシュモブ形式でいきなり歌いだした先生たちに、6年生は驚き、最後は涙を流す子どもが数多くいました。その様子をこちらでクリックして動画でご覧ください。

生演奏でダンス授業(2024.2.1)2022.10.28合唱部の活躍


 秋田大学の学生の授業実践の一環で、ダンス授業が行われました。テーマは「音楽にあわせてダンスをおどる」です。今回は3年B組の子どもたちが参加しました。

 はじめに秋田大学の学生たちが、持参したバイオリン、クラリネット、ファゴットの音色の紹介をしてくれました。子どもたちがよく知っている曲を弾いてくれたので自然と笑みがこぼれます。次は4名の学生がダンスのお手本をみせてくれました。途中立ち位置や、ステップが変わるので子どもたちは注意深く見ています。

 最後は楽器の生演奏で踊りました。CDとは違って音が響き迫力があります。子どもたちは「はじめは難しいと思ったがうまくできた。」、「楽器の演奏で踊って楽しかった。」、「むずかしいことをクリアした時うれしかった。」と感想を述べていました。

 大谷翔平グローブお披露目会(2024.1.26)
 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、全校児童による「ありがとう6年生集会」が行われました。これは5年生がリーダーとなって企画や準備をし、卒業式を前に全校児童の心が一つになる恒例の行事です。

 長年の伝統となっている6年生全員へ帽子のプレゼント。たてわり班で一緒だったグループごとに、この日に合わせて1年生から5年生が制作しました。事前に6年生に好きなものや色をリサーチしていたので、オンリーワンの帽子が完成しました。
 また、ゲームや思い出を振り返る場面がありました。たのしく笑ったり、思いをかみしめたり、様々な気持ちが溢れてきた様子でした。
 フィナーレではくす玉が割られ、たくさんの紙吹雪とともに「ありがとう6年生!」というメッセージが現れました。
 今回、サプライズで先生たちから歌のプレゼントがありました。ゆずの「友~旅立ちの時~」です。フラッシュモブ形式でいきなり歌いだした先生たちに、6年生は驚き、最後は涙を流す子どもが数多くいました。
その様子をこちらをクリックして動画でご覧ください。


ウィーン少年合唱団との共演(2023.5.24)2022.10.28合唱部の活躍


 4年ぶりに秋田市でコンサートを行ったウィーン少年合唱団。その公演に合唱部がゲスト出演し、合同合唱に参加しました。詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。リハーサルの動画もご覧いただけます。


<6年>林信太郎先生(秋田大学特別教授)による授業 「火山噴火と土地の変化」(2022.11.17~11.22)2022.11.17林先生授業


 11月17日~22日にかけて,林信太郎先生をお招きし「火山噴火と土地の変化」についての学習をしました。炭酸飲料にキャンディーを入れて火山噴火の様子を再現した実験や軽石の観察を通して,実感を伴って噴火のメカニズムを理解することができました。
 また,林先生から火山についてのお話を伺う中で,新たな気付きや問いがたくさん生まれました。「どうして『軽石いかだ』ができるのか?」「軽石が軽いからではないか」「水の中に石を入れてみたら浮かんだ」「だから噴火で大量に噴出した軽石が,海の上を浮かんでいるのか」など,ペアやグループで熱心に対話する姿が見られました。

合唱部の活躍(2022.10.28)2022.10.28合唱部の活躍


 昨年まではコロナの影響で様々なコンクールや演奏会が中止となっていましたが、今年は開催され、合唱部も出場することができました。
 限られた環境、時間の中で、合唱部は地道に練習を続けてきた結果、すばらしい成績を収めることができました。
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。歌声を聴くこともできます。

<2年>よつば学習を行いました(2022.9.30)2021.10.27


 「ふたば学級の子どもたちと仲良く関わりたい!」という気持ちで,よつば学習を行いました。計画・準備の段階から「どんな交流の内容にしたら,一緒に楽しく活動ができるかな。」ということを常に考えて取り組みました。交流の間も優しく話しかけたり,身振り手振りをつけてルールを教えたりと自分も相手も楽しく交流できるように関わっていました。ふたば学級の子どもたちも2年生もにっこり笑顔で,楽しいよつば学習になりました。

<全校>洪水時避難訓練を行いました(2022.9.14)2021.10.27


 津波警報が発令された場合の安全な避難の仕方を確認するために,洪水時避難訓練を行いました。子どもたちは,周りの人との距離を取りながら,素早く校内の高いところに避難していました。
 副校長先生からは「ひざくらい,10cmといった水の深さであっても命に関わること」,「状況に応じて判断することの大切さ」についてお話がありました。命を守るための行動の仕方や心構えについて学ぶ機会となりました。

<2年>学校の周辺を探検しました(2022.6.15)2021.10.27


 全市各地域から登校してくる附属小の子どもたちに,「学校の周りには何があるのか詳しくないから調べたい。」という思いが生まれ,5月17,19日に1回目,6月2,6,13日に2回目の学校周辺の探検に行ってきました。
 「いいにおいのラーメン屋があった。」「きれいな色の花がたくさんあるけど,育てている人がいるのかな。」など,五感を働かせて様々な気付きや不思議を見つけていました。「消火栓がいろんな場所にあるから,火事になっても安全だね。」と,地域のよさを捉えている姿も見られました。
 今回探検した地域が居住地ではない子どもたちが半数以上を占めますが,この学習が終わる頃には,自分だけのお気に入りの場所やものがあり,よさがあふれる大好きな地域となっていくのではないかと楽しみにしているところです。
 

<2年>野菜の苗を植えました(2022.5.9)2021.10.27


 1年生では,生活科の学習でアサガオを育てた子どもたち。「2年生では食べられる野菜を育てたいな。」ということで,一人一鉢の野菜を育てることになりました。
 5月9日(月)に学校の敷地内に,苗を販売してくださる業者さんに来ていただき,子どもたち自身で野菜の苗を購入する機会を設けました。200円の入った財布を持ち,「こんにちは。○○の苗をください。」ときちんと自分が欲しいものを伝え,お金を払って購入することができました。
 購入した苗をそっとビニール袋に入れ,嬉しそうに袋の中を覗く姿が見られました。野菜鉢や苗代のご準備にご協力いただきありがとうございました。
 

〈3年〉はばたき学習発表会(2022.3.4)2021.10.27


 今年度,はばたき学習でお世話になったのは,通町商店街の「秋田市良品市庭ごえん」さん,「南蛮屋あおい」さん「カモヤ眼鏡店」さん,「川口屋」さん。
 オンライン授業でお話を聞いたり,インタビューしたり,自分たちでもインターネットで調べたりして情報を集め,パワーポイントにまとめました。一つのお店について詳しくまとめた人,4つのお店を比べながら,また通町全体について考えたことをまとめた人など,一人一人が工夫してまとめ,クラスで発表会を行いました。
 お店の方々が,自分たちのお店やお客さん,通町商店街を大切に思っているその思いを子どもたちはしっかりと受け取り,これからも通町商店街がたくさんの人が集まり,笑顔があふれる町にしたいという願いをもったようです。

〈3年生〉外国語活動がんばりました!(2022.2.28)2021.10.27


 子どもたちは,外国語活動が大好きです。スヴェトラーナ先生と一緒にがんばり,発音も,随分上達しました。
 「先生のおかげで英語がもっと好きになりました。」「4年生でも,先生に教えていただいたことをわすれずにがんばります。」など感謝の気持ちを伝えることができました。

<2年>楽しい英語活動パート2(2022.2.3,2.10)2021.10.27


 子どもたちが楽しみにしている英語活動が,また2週連続で行われました。
 3日はペアやグループでフルーツクイズをし,10日は食べ物や野菜,フルーツの好みについて質問し合いながら会話を楽しみました。
 これで2年生での英語活動は終了です。来年度から始まる外国語活動も今から楽しみですね。

<4年>おはやしのリズムに親しもう(2022.2.8) 2021.10.27


 音楽「おはやしのリズムに親しもう」の学習で和太鼓の響きに親しんでいます。実際にたたくことで,大太鼓・締め太鼓・平太鼓の音色の違いやよさを体で感じる子どもたちの姿が見られました。

<2年>1年生と手作りおもちゃで交流しました(2021.12.21・22)2021.10.27


 1年生が楽しんでくれるように,動くおもちゃを作りました。1年生とお話ししたり,おもちゃで遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。1年生の喜ぶ姿に,大満足の2年生でした。

<3年生>よつば学習 「もっとなかよくなろう~友達の気持ちを考えて~」(2021.12.14)2021.10.27


 3年生のよつば学習では,今年度はわかば学級の友達と交流します。交流学習は,1月に予定されていますが,その前に「友達ともっとなかよくなるためには,どうしたらよいか。」というテーマで,特別支援学校の鈴木先生と松尾先生をお迎えして一緒に学習しました。

 相手のことを考えてペアで動く活動(なかよしミラー),絵を描く活動(つづきをどうぞ!),鈴木先生のお話(わかば学級の友達の好きなこと,得意なこと)を通して,「相手のことをよく知る」「相手の気持ちを考える」ことが大切であることに,気付いた子どもたちでした。

<4年生>校外学習に行ってきました(2021.12.2) 2021.10.27


 社会科の「地域の発展につくした人」の学習のため,潟上市にある石川理紀之助の伝習館と秋田県立博物館に行ってきました。やはり、実際に自分の目で見ることは何にも代えがたいようで、子どもたちは目を輝かせて見学をしていました。

<2年生>楽しい英語活動(2021.12.2・9) 2021.10.27


 12月に入り,子どもたちが楽しみにしている英語活動が2週連続で行われました。店員さん役とお客さん役に分かれて,買い物をするときの英語での会話を楽しみました。次回は2月に予定されています。
See you next year!

<1年生>ふたばのみんなと もっと仲よくなったよ!(よつば学習)(2021.12.8) 2021.10.27


 10月に交流した,特別支援学校ふたば学級のみんなと,今度は附属小学校で交流しました。クラスごとに,ペタペタスタンプで魚に色を付けたり,リズム遊びをしたり,アサガオの生長をタブレットで見たりして,一緒に楽しみました。その後の活動「ペガーボール」でも,どのクラスも盛り上がっていました。2回目の交流を終えて,「前よりもっと仲よくなれたよ。うれしいな!」とにこにこ話す子どもたち。みんな笑顔いっぱいでした。 

6年生の歌声が響きました(2021.11.30)2021.10.27


 11月13日に行われたはとの子学習発表会で,6年生は,仲間と共に過ごした時間,自分の歩んできた時間に誇りを持ちながら「Hallelijah(ハレルヤ)」に挑戦しました。学年全員が心一つに歌い上げた「Hallelijah(ハレルヤ)」をぜひお聴きください。
こちらをクリックして6年生の歌声をお聴きください。

〈3年生〉PTA親子活動:「ネットセキュリティーについて」講話(2021.11.25)2021.10.27


 今年度のPTA親子活動は,オンラインで行いました。秋田県警察本部の大島ヒロ子さんを講師に迎え,インターネット上ではどんな行動が危険なのか,どんなことに気を付ければよいのかを講話いただきました。

 子どもたちも,普段から活用しているインターネット上に潜んでいる危険性について学ぶことができました。 

そら組さんとなかよくなったよ!(幼小交流)(2021.11.24) 2021.10.27


  附属幼稚園そら組のみんなと初めての交流をしました。はじめは,どちらも緊張気味でしたが,1年生がペアさんに名刺を渡して自己紹介したり,生活科で作ったどんぐりごまで遊んだり,葉っぱを飾ったバッグをプレゼントしたり,写真を撮ってあげたりしているうちに,だんだん仲良くなって,はとの子ホールが笑顔でいっぱいになりました。

 「ペアの〇〇さんは,〇〇が好きってわかったよ。うれしいな」「もっと仲良くなりたいな」「また会いたいな」と願っている子どもたちです。

さつまいもパーティをしました(2021.11.16・18・19)2021.10.27


   10月に収穫したさつまいもを使って,1年生を招待してさつまいもパーティを開きました。

 1年生に楽しんでもらえるように,学級ごとに話し合って準備を進めてきました。当日はクイズをしたり,プレゼントを渡したり,会話をしたりする姿が見られました。

 1年生と一緒に食べたスイートポテトも美味しかったようで,大満足の子どもたちでした。

<6年生>趣向種目「走れ!三均交代」を開催しました(2021.10.29)
2021.10.29


 10月29日(金),爽やかな秋晴れの下,6年生趣向種目「走れ!三均交代」が開催されました。今年中止となったはとの子運動会で行う予定だった競技で,3人で3本の棒を使い,揺れる大玉が落ちないように「均衡」を保って「交代」しながらゴールを目指します。

 呼吸を合わせてコースを走り,時に落下した大玉を協力して拾い,最後のアンカーまで粘り強くパスをつないでいく姿に,各クラスがチームとして団結し,大きく成長してきたことを実感できる時間になりました。

 子どもたちの笑顔も,この日の青空のように晴れやかだったひとときでした。

いもほりをしました(2021.10.28)
2021.10.28


  2年生の生活科の学習で,6月中旬に植えたさつまいもを学級ごとに収穫しました。傷つけないように,大事に大事に掘っている姿が見られました。
 大きさも形もいろいろなさつまいもがありました。このさつまいもは,1年生と一緒に食べる予定です。楽しみですね。

ふたばのみんなと友達になったよ!(よつば学習)(2021.10.27)2021.10.27


 1年生のよつば学習の時間に,特別支援学校ふたば学級のみんなと初めての交流をしました。特別支援学校の体育館で,ふたばさんの学習の様子を教えてもらった後,一緒にペガーボールを楽しみました。
 子どもたちは,「すごく楽しかった」「また交流したいな」「もっと仲良くなりたいな」などと,にこにこ笑顔で話していました。次の交流も楽しみです。

校外学習楽しかったよ!(2021.10.25)2021.10.25


 大森山動物園に校外学習に行きました。動物たちに近付き,間近でじっくり観察した子どもたち。角やしっぽの形,体の模様,えさを食べるときの口の動き,鳴き声など,たくさんの新たな発見をして大喜びでした。
 この後は,好きな動物の絵を描く予定です。楽しみです。

第2回避難訓練を行いました(2021.10.22)2021.10.22


 地震と火災が休み時間に発生した際の安全な避難の仕方を確認するために,第2回避難訓練を行いました。子どもたちは,周りの人との距離を取りながら,素早くグラウンドに避難していました。
 グラウンドでは,間隔を取って整列し,副校長先生のお話をうかがいました。命を守るために「日頃から備えておくこと」,「一秒が大切な意味をもつこと」について学ぶ機会となりました。

車いす体験をしました(2021.10.19~22)2021.10.19


 4年生の総合的な学習の時間は「きらり みんなの笑顔があふれるまちⅡ」のテーマで学習を進めています。先週,教室や校内を自分で車いすを操作して回る体験をしました。
 ロッカーの整頓をして思うように手が届かない場面で,「これがもしスーパーの棚から物を手に取る場面なら・・・」と考えたり,何気なく通っていたトイレの出入り口の1.5センチメートルの段差を乗り越える大変さに驚き,「手を貸しましょうか?」の一言がうれしいことに気付いたりする時間になりました。

わくわく班集会で交流を深めました(2021.10.14)2021.10.14


  1~6年生の異なる学年のメンバーがグループになり活動する「わくわく班集会」が開かれました。
 6年生が準備したミニゲームの活動を通じて,「わくわく班」メンバーの交流を図りました。感染症予防のため、ふれあう活動が制限されている中ですが,ゲームのルールを工夫することでお互いの関わり合いを深めることのできた,楽しい一時間となりました。

まちたんけんに行ってきました(2021.10.13)2021.10.13


 2年生の生活科の学習で,まちたんけんに行ってきました。学級ごとに行き先を変えて,安全に気を付けながら歩きました。
 学校のまわりの地域への愛着が深まることを願っています。

児童総会が開かれました(2021.10.7)2021.10.7


  児童会活動への見通しをもつために,児童総会が開かれました。感染症予防のため,各教室のTVモニターを通じての放送集会になりました。当日は,各委員会の委員長が全校に向けた要望や,後期の活動計画を伝えることができました。自分たちの学校生活は自分たちでよりよくしていこうという,自主的な気持ちの高まりが感じられる児童総会でした。

ICTを活用した学習に取り組んでいます(2021.10.5)2021.10.5


 10月1日から,大学のICT支援チームの成田さんと綿谷さんが学校にいらっしゃいました。GIGAスクール構想で整備されたタブレット端末を授業で活用していく場面で,子どもたちをサポートしてくださいます。
 今日は5年理科の授業でTeamsを活用する際に,操作方法等を教えてくださいました。

教育実習がスタートしました(2021.10.4)2021.10.4


 今週から教育実習がスタートしました。実習生の皆さんが,新しい空気を子どもたちに吹き込んでくれています。
 
実習生の皆さんにとっても,子どもたちにとっても,より多くの実りを得られる2週間となるようにと願っています。

Contents

学校

 ▶校長あいさつ
 ▶学校経営
 ▶学校要覧
 ▶学校紹介
 ▶施設・設備
 ▶沿革
 ▶校章・校歌
 

学校生活

 ▶年間行事予定
 ▶教育活動
 ▶のびのび通信(いじめ防止対策員会)
 ▶通学路マップ
 ▶ニュース&トピックス
 ▶はとの子の一日
  
  
  
  
 

その他

  
  
  
  
  
 

各種情報

 ▶アクセス
 ▶サイトマップ
 ▶お問い合わせ