本文へスキップ

150周年プロジェクト通信Project


 6年生が進めている150周年プロジェクトはどんどん進行中です。6年部の山田先生がプロジェクトの様子を発信しています。このページでは、「150周年プロジェクト通信」をベースに現在進行中のプロジェクトを紹介したいと思います。









 どんどん進むプロジェクト。7月22日発行の「はとの子だより」にも詳細が載っていますので、ご覧ください。

 

★イベントチーム
 1 学校かくれんぼ
 
『全校のみんなで楽しいことがしたい』という思いから、テレビ番組で行われている「学校かくれんぼ」に応募するため、まずは大学長にプレゼンしに行く予定です。自分たちだけで行う「学校かくれんぼ」も考えています。写真は校長・副校長・教頭先生にプレゼンしているところです。 

★学長先生にプレゼン(2024.6.17)
★学校かくれんぼ開催(2024.10.17)

 2 逃走中
 こちらもテレビ番組をオマージュ。子どもたちが逃走者として、学校を舞台に鬼ごっこができないかと考えました。逃げている人の安全面や捕まってしまった人が退屈しないことに配慮したルールを考えて行いました。

★校長先生にプレゼン(2024.6.18)
★お試し活動(2024.7.13)
 

 3 ギネスに挑戦(けん玉企画)
けん玉の記録チャレンジは「ギネスに挑戦」と形を変えました。どんな種目だと全校児童が楽しめるか考えています。

★校長先生にプレゼン(2024.9.17)

★ものつくりチーム
 1 いちご栽培
 150周年の15から「いちご」。いちごを栽培し、何かみんなで楽しくておいしいことができればと考えました。手作りいちごジャムはとても美味しくできました。

★苗を植えました(2024.10.1) 
★いちごジャム作り(2025.1.30) 

 2 横断幕作成
 150周年を祝う横断幕を子どもたちのアイディアでつくりたいと考え、デザインを決定。はとの子らしさあふれる素晴らしい横断幕が完成しました。

★デザイン画お披露目(2024.6.13)
★横断幕完成(2024.9.27)
 

 3 歌作成
 120周年の際につくられていた「平成附小音頭」。今度はいつまでも歌い継がれる曲を目指して、150周年記念歌を作ることにしました。全校児童から歌詞を募集し、歌の完成を目指します。

★歌詞募集(2024.7.9)
 

 4 オリジナルキャラクター制作
 今年一年、様々な場面で活用していけるような150周年を記念するキャラクターをつくりたいと思い、全校からアンケートで募集した結果「ちびはとさん」に決定。行事のプログラムや航空写真ファイルにも登場し大活躍しました。

★キャラクター決定(2024.9.12)
★「ちびさとさん」のプロフィールを解説(2024.10.1)
 

★映画制作チーム
 6年生は「附属小学校の歴史と今」をメインテーマとして、映画を制作しました。映像会社「アウトクロップ」さんから協力を得てワークショップを開催していただけるなど、映画製作について学びました。取材や撮影、編集まで子どもたちの手で行い、30分の大作「はとの子学校」を完成させ、150周年式典で披露しました。

 ★映画製作ページへ